人が自信を持てるようになるには
努力や実績よりもまず
「安心できる居場所」があるかどうかが
とても大きく関わっています。
人は、否定されずにいられる空間の中でこそ
本来の自分を出すことができ
結果として、自信も育っていきます。
家庭・学校・職場・友人グループ・サークル・サロンなど
人生のさまざまな場面で
大小さまざまなコミュニティに属して生きていますが
その中で、本当に安心していられるかどうか?
が、その人自身の自信の土台になります。
そして
その居場所が、真に安心できるかどうかは
「出入り自由で、卒業システムもある」ということです。
出口が分かりにくい・教えない=囲い込み・依存
離れること=裏切り
途中でやめること=無責任
違う考えを持つこと=反抗
こんな空氣があると
人は所属することにばかり意識を向けてしまい
本来の自分を見失ってしまいます。
自由な出入りが、信頼を育てます。
入ることも、離れることも
自分の意思で決められる。
その自由があるからこそ
自分にとって本当に必要な場所を自分で選べるのです。
また、その場にいることを
自らの意思で選んでいる人たちが集まっているからこそ
互いの尊重や、深いつながりも育っていきます。
言いたいことが言えて
間違えても大丈夫だと想える場所。
そんな居場所だからこそ
はじめて「自分らしさ」も
「他者とのつながり」も育っていきます。
自信は、努力ではなく、安心から育ちます。
安心は、囲い込みではなく
自由な選択の中から生まれます。
コミュニティは
属することが目的ではなく
それぞれが自分らしく在るための「場」として機能し
自分の意思で自由に選択できるかどうかです。
出入り自由で
あたたかくて
風通しがよくて
でも、深いところでちゃんとつながっている。
そんなコミュニティは
たくさんの人の自信を育んでいってくれます。
Naomiの言靈
コミュニティは属することが目的ではなく
安心して自分らしくいられるかどうか。
★☆★「 Naomiの言靈」無料メルマガ登録はこちらから★☆★
Naomiの言靈は、転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。