どんなにSNSが発達しても
生身の人間に合わずに生活ができるとしても
人間関係の悩みから解放されることはありません。
実際、手のひらサイズの世界にあるSNSに振り回されて
人間関係にストレスを抱えている人はごまんといます。
人に会っても、人に会わなくても
人間関係と向き合うことから解放されないのは
人は、人との関わりなしでは生きていけないようにできているからです。
人、というのは、何も他人のことだけではありません。
自分も人なのだから、自分という人と向き合うことができない人は
他の人とも向き合い関わっていくことができないのです。
人に対するコミュニケーション術も大切ですが
それを身につけたからといって根本的なところが改善されるわけではありません。
それはあくまでもテクニックという対症療法であり
大切なのは、自分という人とどう向き合っているか、なのです。
自分を知って
相手を知って
お互いの違いを知って
お互いに歩み寄る。
こんな地道な積み重ねで、人間関係は改善されていきます。
まず、自分。
そして、相手。
そして、お互い。
自分を知れば、得手不得手や距離感の差はあれど
どんな人とも歩み寄れます。
仲良くなるかならないかではなく
自分を受け入れ認めている分だけ、相手を受け入れ認めることはできるのです。
【関連言霊】
自分の感情には超敏感で人の感情には超鈍感では、人への想像力が低下し人の心に自分の心が届かなくなる
人間関係力も鍛えられる。泥臭い人間関係を経験した人ほど強くなる。自分と向き合っていますか?
自分にとってマイナスだと想う人との出会いが自分を大きく成長させる。もういい、と想う人ほど大事な人
人で疲れても、癒してくれるのは結局人。人間関係のストレスは人間関係でしか癒せない。
人間関係が十分に満たされているなら、人生の悩みはほぼ解決したに等しいもの。
泣きもするけど笑いもする。寂しい想いもするけど心から満たされもする。人と関わるってそういうこと。
疲れるたった一つの要因は、「心で想っていること」と「頭で想っていること」の温度差にある。
不安な時代に人が一番求めるものは繋がり。自分自身とたった一人の人と深く繋がっていますか?
「無理にしてはいけない疎遠(疎縁)」に気付くと、本当のご縁に辿り着ける。
Naomiの言霊
自分を知る。相手を知る。お互いの違いを知る。
これを地道に積み重ねて人間関係は改善されていく。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。