まず、自分に合うものを知る
そして、相手に合うものを知る
その次に、自分には合うけれど、相手に合わないものが分かり
そして、相手に合うものが選べて、相手が喜ぶだけでなく嫌がるツボも分かるようになる。
自分が楽しく嬉しいことが
相手も楽しく嬉しいものであるとは限りません。
自分は楽しくても、相手にはつまらないもので
自分は嬉しくても、相手には苦痛なこともあります。
ここは、共有できるけれど
これ以上は、自分はしんどいな
ここまでは、共感できるけれど
これ以上は、相手が理解しがたいだろうな
お互いがそれを共通認識として持てているととても楽です。
すべてが同じ、の人もいれば
同じところと違うところがある人がいます。
違うところを無理に合わせる必要もありません。
違いを楽しめるなら、それでいいし
違いを楽しめないなら、それでもいいのです。
大切なのは、相手への想いやり。お互いの想いやり。
そこに愛があれば、同じでも違ってもいいのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 大切なのは相手への想いやり。お互いの想いやり。
そこに愛があれば同じでも違ってもいい 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。