多くの人が一番苦手とする
「好かれることを手放す」ということ。
みんなに好かれたい
みんなにイイ顔したい
みんなにイイ人と想われたい
「誰か」、ではなく、「みんな」を常にターゲットにするので
自分はいつも大変です。
みんなに好かれたいと想うのは、自分を認めてほしいと想うことの裏返しです。
私、だいじょうぶだよね?
私、ここにいていいんだよね?
私、合ってるよね?
常に、周りと合わせて何らかの輪に入ろうとすることで
自分の居場所を作ろうとします。
でも、自分が必死になっているほど
周りは自分の行動に意識を向けてくれているわけではありません。
好かれたからといって、認めてくれているわけではないのです。
その空気感は自分も無意識で分かっているので
ますます不安になり、また好かれようとガンバってしまう
悪循環に陥ります。
人は賢い動物なので、その場だけ適当に合わせることができます。
でも、それがお互いにとってとても心地よい時間なわけではありません。
好かれようとするエネルギーに満ち溢れているとは
言い換えれば、認めてほしいエネルギーが充満しているということになります。
好かれることを手放しても
嫌われることはありません。
好かれることを手放すこと イコール 嫌われること ではないのです。
逆に、好かれることを手放したときにこそ、好かれる状況が現れることに気付きます。
人は、適当に合わせることが上手な人よりも
自分のことを想って真摯に向き合ってくれる人の方が、ありがたいし嬉しいのです。
何でも良いように言ってくれる人よりも
厳しくも指摘してしてくれて本音で関わってくれる人の方が信頼できるのです。
好かれようとしなくても、あなたは十分に好かれる存在です。
そのために、生まれてきているのです。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。