Tag:
Naomism.
- 誰かが見てくれている。 孤独だと想っているときは この考え方は支えになります。 誰も見てないし。 自・・・
- 伝わるから 分かってもらえるから 伝えるのではなく そのときは伝わらなくても 分かってもらえなくても 話す機会・・・
- 表面は、いくらでも繕えます。 かっこよく キレイに 美しく 見えているところだけ掃除をするように 見えていない・・・
- 咲き始めも 満開も 散るときも 美しい桜。 春の訪れや 命の芽生えを 教えてくれる存在でもありますが ・・・
- お腹の底から 湧き上がってくるような感謝。 魂が 震えるような感謝。 それは 何かとてつもない素晴らし・・・
- やってみる。 挑戦してみる。 うまく行くか 成功するかは 関係ない。 やってみることに価値がある。 ・・・
- 大人になっても 卒業式と入学式はあります。 子どもの頃のように 分かりやすく感じられないのは 大人になると ・・・
- 相手の良いところに氣付けるのは 自分もそれを持っているからです。 自分が持っていなければ 相手が持っていることに 氣付くこと・・・
- 多くの人に届けようとするから 多くの人に届くのではなく たった一人に届けようとするから 多くの人に届いていく。 ・・・
- 授かれただけで涙して喜んで 無事に生まれてくれさえすればとただ祈り 元氣に大きくなってくれたらとただ願い それなのにどこかで何かを・・・
- 右に行き過ぎて 左に行き過ぎて 上に行き過ぎて 下に行き過ぎて 今は、極端なことが同時多発的に起こりますが ・・・
- 今は、時代の転換期。 転換期とは ある段階から次の段階へ移行することです。 時代でいうと、たとえば ・・・
- 一見、同じように見えても 丁寧に見ると ひとつひとつ違います。 同じ花だけで作った花束を 花束として見ているときの花・・・
- 氣持ちが重いまま動くと 重いコトやモノを引き寄せます。 しなければいけないと 頑張らなければと 力を入れれば入れるほど ・・・
- 「自分が決めてきたことだ」 と、捉えた方が生きやすい人は そう捉えたらよく 「すべては与えられたことだ」 と、捉えた方が生き・・・
- 1
- 2