お箸が正しく持てて使えることも TPOに合わせた対応ができることも マナーがあることですが 本当にマナーがある人というのは ・・・
- SNSで、誰とでも繋がれる時代。 知り合いをたくさん作ることはとても簡単です。 人との繋がりはたくさんある方がいいというのも 間違いで・・・
- 體(からだ)は飛んでいないのに 本当に飛んでいるような感覚になり 體(からだ)は部屋の中にいるのに 本当に高層ビルの屋上にいるよう・・・
- きっかけは何であっても ケガをする 病氣になる など、體(からだ)に何かが起こるのは 感情(心)と魂(無意識・・・
- 近くにいすぎると 全体が見えなくなります。 嫌な部分だけが強調されて 見えてしまうことも増えるでしょう。 遠・・・
- 影響力がある人の近くにいくと 学べることも増えますが 同時に巻き込まれることも増えます。 巻き込み力と 振り回し力は ・・・
- 自信を失い 自分を見失い こんな自分がやっていいのか こんな自分で生きていていいのか そんな風に感じることがあるかも・・・
- 心のドアは 内側にしかドアノブが付いていません。 誰かが外からノックはできても 最後は自分でドアを開けるしかありません。 ・・・
- 「流れに任せる」とは なーんにもしない、ということではなく 「右脳を使う」ということです。 右脳を使うとは 感覚を意識すると・・・
- 今までは 動け動けの時代でした。 今は、動くことも大切ですが 流れに任せることも大切な時代です。 時代が急激・・・
- 何かをするのに 理由など必要なくて ちょっと氣になるなって ちょっとやってみたいなって そう想うことだけで や・・・
