無邪気。
純粋で
素直で
可愛くて
見ているととても癒される雰囲気ですが
無邪気も行き過ぎると、ただの無神経で品がなくなります。
年齢や相手に合った落ち着きや雰囲気を出していますか?
素直に喜ぶ
可愛く喜ぶ
純粋に喜ぶ
一人でいるときや
二人でいるときなら
どんな喜び方でも構いません。
どんどん無邪気に喜びを表現しましょう。
でも、周りに人がいるときは
ただただ無邪気な反応をすることは
ただの空気が読めない人になってしまうことも
ただの無神経な人になってしまうことも
とても下品になってしまうこともあります。
無邪気というのは
自分が傷付く怖さも
相手を傷つける怖さも
自分の痛みも
相手の痛みも知らないから
出せるものでもあるのです。
せっかくの素直さや可愛さや純粋さも
一人の大人として、周りの空気を読まずに出すと
無神経に周りを不愉快にさせてしまったり
自分の品格まで落としてしまいます。
周りが心地良く感じる品の良さ、出していますか?
一緒にいて安心できる品の良さ、出していますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 無邪気も過ぎると無神経で品がなくなる。
周りが心地良く感じる品の良さを』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。