手段や入口が何であれ
自分にいま必要な答えは必ず出てきます。
出てきた答えに満足できず手段をコロコロ変える人は
自分が望む答えだけを求めているからです。
何かの手段でBという答えが出てきたとすると
「そんなわけない」と、また別の手段を探し始めます。
そして、また別の手段でBだという答えが出てくると
また「そうじゃない」と答えを探し求めます。
結局、今自分に必要な答えがほしいと想いながら
自分が求めていない答えが出てくると
自分が求めている答えが出るまで
手段をコロコロ変えながら求め続けるのです。
だから、どんなに今の自分にとって必要な答えが出てきたとしても
自分に受け入れ態勢ができていなかったり
自分の中で別の答えがあれば
その必要な答えは自分には入ってこないのです。
そんなときは、コロコロ手段を変えて探しまわることをするよりも
必要な答えはB。
でも、自分が出したい答えはAなんだな。
と、ひとまずAを受け入れましょう。
もしかしたら、Bの方がいいかもしれない。
それも、自分では分かっている。
でも、Aに賭けてみたい。
もうしばらく、Aを続けてみたい。
そう想うときは、Aでいいのです。
絶対、B、ということではありません。
Aであったとしても、それが間違いということではないのです。
Aを自分が求めているなら
Aに、今の自分が必要な気付きと学びがあるのです。
もしかしたら、Aでいいように進むかもしれません。
Aで上手くいかなかったときに、Bに戻っても遅くはないのです。
早くゴールに着くことが素晴らしいということではなく
「自ら気付く」ことの方が大切です。
自分が求めている方を、選んだらいいのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 手段が何であれ必要な答えは出てくる。
手段をコロコロ変える人は
自分が望む答えだけを求めているから 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。