その場所にいると
イライラしてしまう
頭が痛くなる
なんだかしんどくなる
なんだかどっと疲れる
それは、その場所の「気」が自分と合わない
また、あまりよろしくない証拠です。
違和感に気付いたら、なるべく速やかに退散しましょう。
もしそれができないときは、香りなどを上手に活用して浄化することです。
外食をする
宿泊をする
そんなときも、できるだけ「気」の良い場所を選びましょう。
空「気」がいつもキレイで掃除が行き届いているところ
「気」配りや「気」遣い、「気」持ちがある接客など
ホスピタリティの良いところ
笑顔が自然・明るい・愛嬌がある・裏表がない・素直に謝る感謝するなど
そこで働いてる人たちの「気」が良いところ
気がよくない場所にずっといると
体はどんどん重くどんよりしてきて確実に疲れます。
自分の気がよくても、その場の気に影響を受けてしまうために
理由もなく疲れてしまうこともあります。
特に、周りの影響を受けやすい人
カメレオンのように環境にすぐに馴染んでしまう人は要注意です。
一緒にいる人を選ぶように
どこにいるかもしっかりと選びましょう。
「気」は、一瞬で移ります。
目に見えないだけに、とても分かりにくくやっかいですが
目に見えるもの以上に、影響力はバツグンです。
だから、特に何もしなくても
自然の中など「気」が良いところにいるだけで
心身がスーッと軽くなるのです。
体に良いものを頂くというのは
食べ物だけではありません。
無意識に吸っている空気も同じです。
体に良い「気」を入れてあげましょう。
無農薬の食べ物が少し値段が張るように
「気」の良い場所も少し値段が張るかもしれません。
でも、そこを少し意識するだけで
無意識のうちにマイナスエネルギーを受けることは確実に減り
自分を守ることも、また復活させることも、バランスを取ることもできます。
今いる場所、「気」は良いですか?
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「気」は選ぶ。
無農薬の食べ物を選ぶように良い気を選ぶことで
自分を守り浄化することができる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。