職場で言われたこと
習い事スクールで言われたこと
友達から言われたこと
話しているテーマや内容は違っても
そこには必ずある共通項があります。
たとえば
見守ること
知ること
学ぶこと
知識を付けること
体験すること
感謝すること
謝ること
控えること
前に出ること
自分の意見を言うこと
謙虚になること
譲ること
流れに身を任せること
自分が必死に答えを求めてアンテナを張っていたら
「あ!」とそこにキーワードがあることに気付きます。
たとえば、職場で
「このやり方はなんだよ。もっと勉強して効率よくできるようにして」
たとえば、習い事スクールで
「すごいね、もうこんなことできるようになったのね。
じゃあ次はこれをしてみましょう。少し専門知識がいるから勉強が必要だけど
あなたならできるようになるわ」
たとえば、友達との会話の中で
「◯◯さんっていろんなことよく知ってるから話してて楽しいわね。
専業主婦なのに歴史本や経済新聞読むのが好きなんだって。
やっぱりいくつになっても何か学ぶって大切よね」
起こっている状況や話しているテーマ、内容はそれぞれ違えど
そこには「勉強する・学ぶ・知識を持つ」
という共通したキーワードがあります。
自分がどうしたらいいのかヒントがほしい!
と常にアンテナを張っていると
「そっか!学べばいいんだ!」と気付きます。
アンテナが張られていなかったり
「根本は繋がっている」と言う認識がないと
すべてバラバラになってしまい
職場で上司に怒られて腹が立つ!
習い事の先生は優しいし自分の実力認めてくれてるのに!
友達が◯◯さんのこと褒めてばかりで面白くない!
と、わけのわからないことで不機嫌になってしまうことになります。
怒られようが
褒められようが
誰かのことを褒められようが
そこには必ず自分に必要なキーワードがあります。
目の前で起こっていることの共通項はなんでしょう?
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 そこにある共通項を探すクセを持ってみる。
一つ一つはバラバラに見えても
根底にあるものはすべて同じ 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。