言葉の端々に詮索があったり
暗に裏の意味を込めたり
誘導質問的なことをしたり
自分を卑下するような表現は
対話をしている相手をとても疲弊させます。
言葉では、楽しそうね!
でも、心の中は、本当はこうなんじゃないの?
言葉では、いいわね!
でも、心の中は、本当はこう想ってるんじゃないの?
本音と温度差のあるやりとりは、確実に相手のエネルギーを奪います。
詮索や誘導するよりも、ストレートに質問しましょう。
暗に裏の意味を込めるよりも、ストレートに伝えましょう。
言わなくても、気付いてほしい
言わなくても、察してほしい
何で分からないの?
何で分かろうとしてくれないの?
なんで?なんで?ばかりでは
相手は「だから、何が?」と本心が読めずに混乱してしまいます。
本心が読めたら読めたで、重たいと想ってしまいます。
ストレートに話がしやすい人
裏表がない人
きちんと受け止めやすい言葉で話をしてくれる人
というのは、とても付き合いやすいものです。
この人と一緒にいたり話をしたりするとエネルギーが充電できるな♪
と相手に想わせる会話ができる人は必ずモテます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 本音と温度差のあるやりとりは
確実に相手のエネルギーを奪う。
伝えるときはいつも素直に 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。