やり始めることよりも
やることよりも
一定してやり続けることの方が難しいものです。
一回やるだけなら、正直とても簡単です。
後のことを考えずに、ただ、この一回に全力を出し切ればいいだけなので
後で疲れようが倒れようが壊れようが関係ありません。
1回だけやること
1回だけ結果を出すことは、続けることよりも簡単なのです。
でも、それを2回、3回とやり続けるとなると、どうでしょう?
今のやり方で、ずっと続けられますか?
もう一回同じ方法でやろうと想いますか?
実際に、それで「よし!またやろう!」とモチベーションが上がりますか?
そもそもが、1回きりしかできない方法
そもそもが、何度もできない方法
これでは、絶対に続けられません。
結果を出せる人というのは、続けられる人です。
続けられる人というのは、続けられる方法を見つけて使える人です。
続けられる方法を見つけて使える人というのは
自分を、自分の実力や役割を冷静に把握できる人です。
いきなり、目標を高く設定し過ぎる人
いきなり、全力で走ってしまう人
これはやる気があるというのではなく
単に、今の自分の実力を冷静に把握していないのと
計画性がないだけです。
上手くいく人というのは、必ず自分のできることから取り掛かり
無駄に最初からエネルギーを消耗しません。
息切れ、していませんか?
自分の速度以上に、周りの速度に流されていませんか?
自分に合うやり方を見つけていますか?
途中でペースダウンして調整することも
スタート地点に戻ってやり直すことも
逃げることではありません。
これは、長い目で見て続かない
これは、一回きりで終わってしまう
そう気付くことが大切なのです。
何となく気付いているなら、調整しましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 やってみるよりも、やり続けることの方が難しい。
そのやり方で、ずっと続けられますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。