自分が自分のやり方や形を作っていくとき
それをいつも完璧な形で人に見せる必要はありません。
見せる必要がないというよりも
実際は見せることができないのです。
それは、自分のやり方を形にするまでは
あえて本番でいろいろ試すことも必要なので
課題を見つけるために、わざと捨てるゲームがあるということです。
つまりは、見た目負け試合。
見た目負け試合ということは
その奥にある理由を知らない周りからはいろいろ言われます。
「大丈夫なの?」とか「ほら、みてごらんなさい」とか
傷つくことも言われます。
でも、気にしないことです。
そうやって、実践で試しながら、自分の形というのはできあがっていきます。
実践で試したことが糧になり、最終的に自分が理想とする形になっていくのです。
周りの反応をいちいち気にしていたら
決して、自分の形はできあがりません。
自分の形とは、自分だけにしかできない、自分だからできるもののことです。
誰かに何かを言われたくらいでしょんぼりしていたら
いつまで経っても形にはなりません。
試すときというのは、上手くいく確率はぐんと下がります。
でも、周りから見て上手くいっていないと想われても
自分の中では合格点のときもあるのです。
だから、本番での失敗は気にしないことです。
失敗は、上手くいかない方法を見つけられた貴重な機会で
それを次に活かせばいいだけの話なのです。
今日、あなたは、何を試しますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分の形を作るためには、本番での負け試合も必要なこと 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。