人は成長するにつれて
周りの人と協調しながら生きていくことを学びます。
最初は、自分のことで精一杯。
でも、自分のことができるようになると
周りを見る余裕が出てきます。
周りを見渡してみると
何やら個性的な人ばかり。
生まれた場所も
育った環境も
学んだことも違うので
自分と違って当然の人ばかりです。
でも、一緒に生きていくためには
お互いに譲り合ったり、歩幅を合わせたりすることが必要になってきます。
それがいわゆる、「協調性」です。
でも、協調性を発揮すると、自分を見失う人がいます。
イライラしてしまう人がいます。
それは、協調しているのではなく、自分を抑えて妥協しているからです。
ただただ、どちらか片方が相手に合わせることを、協調とは言いません。
お互いに持っている価値観も求めていることも違う中で
お互いに自分の持っているものは尊重しながら
交わらないところがあってもお互いを認め合いながら寄り添うことを、協調と言うのです。
自分を抑えて妥協をすれば、自分で自分を追い詰めることになります。
相手は、あなたがイライラしている理由が分かりません。
それにまた、あなたはイライラしなくてはなりません。
協調性は、自分を持って我慢をすることで
自分を無くして我慢をすることではないのです。
本当に協調性がある人というのは
自分のことを大事にしながら、ぶれない芯を持っていながら
自分と価値観の違う相手を尊重して歩み寄ることができる人です。
少々相手と意見が合わなくても、「そんな考え方もあるよね」と悩まないし気にしない人です。
相手に合わせようとするのではなく
「へえ~♪私の考えとは違うけど、あなたのような考え方もあるんだね♪面白いね~♪」
と、ただ相手を受け止めましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 誰かに協調して自分を見失うのは、自分を抑えて妥協しているから 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。