氣を感じるには
氣を意識すること。
まずは、意識して氣を感じようとしてみる。
思考で頭がいっぱい
疲弊や無気力で感覚が鈍っている
そんな時は感じにくいかもしれませんが
そこには確実に、氣は存在しています。
当たり前のように感じられる。
どうせ感じられる。
だから、大丈夫。
氣を感じられなくても
氣の持ちようを変えてみましょう。
氣の持ちようの敷居が高い人は
一度、深呼吸したり
手首や足首をぶらぶらさせて
体を緩めてみましょう。
そうすると感じやすくなります。
少しずつ
感じられなかった氣が
少し感じられるようになります。
そのときは
「これでいいのかな?」
「これで合ってるのかな?」
と半信半疑になるかもしれませんが
合っています。
数を経験していくと
「あーわかる!」と
自分で納得できるくらい感じられるようになります。
あたたかい
ひんやりする
つめたい
ドンとくる
フワーっとくる
ぐるぐるする
人によって
いろんな感じ方や表現方法がありますが
自分で感じられたらOKです。
そして
自分が「心地いい」と想える氣を感じましょう。
誰かにとっての心地よいと
自分にとっての心地よいは違います。
この場所がいいよと誰かに言われても
自分が心地よくないなら
自分には合っていないということです。
もしそこが氣が整っていてとても静かなのに
そわそわして落ち着かないというときは
合う合わない以前に
自分の氣が散漫・散乱していて
波打っているということです。
自分の氣が波打っているときは
氣が整った静かな世界にいると
その世界に自分の氣がすべて映し出されてしまうので
それを自分でみるのは嫌だと想い
そのせいで落ち着かず心地わるく感じるのです。
騒がしい中や雑踏の方が落ち着くとき
とても雑踏に惹かれるときは
自分の心が波打っていたり
あえてその場所で心を波打たせたいということです。
波打たせることで
大しけの後の砂浜のように
今まで出てこなかったものが出てきやすくなります。
自然が良くて
雑踏が良くない
ということではありません。
雑踏にいることで
自然の中では見えなかったものも
見ることができるのです。
氣を感じて
氣を味方につけましょう。
氣が分かるようになると
選べるようになり
楽しくなっていきます。
Naomiの言靈
氣を感じられなくても
氣の持ちようを変えてみる。
氣が分かるようになると
選べて楽しめるようになる。
【ご案内】
Naomiも出演します☆
“ほんもの”未来フォーラム2022
~選択可能な”ほんもの”の未来へ~
2022年11月19日(土)
イベント詳細お申込みはこちら
とご記入ください。
————☆☆—-
2022年クリスマスパーティ
詳細はこちら
★☆★「 Naomiの言靈」無料メルマガ登録はこちらから★☆★
Naomiの言靈は、転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。