ただ、心配して聴いているだけなのに
もっと言い方があるでしょう?と言われ
本当に心配しているのに
何とも想ってないんでしょう?と言われて
じゃあ、どうしたらいいんだと
お互いが平行線で。
言われる側には
こんな風な言い方が正しいという正解や
こんな風に言ってほしいという理想があり
言う側には
この言い方しか知らないという現実や
なぜ伝わらないんだという疑問があり
その温度差で、お互いが不機嫌になります。
「どうして分からないの?」
という気持ちの裏側にある
本当の気持ちは
自分のことを分かってほしい
言わなくても察してほしい
自分のことを理解してほしい
という本音の気持ちです。
問題なのは
お互いが
その表現方法や
その受け止め方しか
知らない
という事実だけ。
どうしてそんな言い方しかできないのかと
相手の本音を理解しようと
相手に寄り添ってみる。
どうしてそんな受け止め方しかできないんだと
相手が声に出している言葉の裏にある本音を
理解しようと歩み寄ってみる。
そんな受け止め方も
そんな表現方法も
どちらも相手が大切な存在で
大切な存在だからこそ
分かり合いたいと想っている証しです。
めんどうくさいことばかりかもしれません。
もういいや、って投げ出したくなることばかりかもしれません。
でも
人間関係を深めたり
相手との絆を強固にするには
そのめんどうくさいことを
どれだけ丁寧に
時間をかけて向き合うか
しかないのです。
理想の人間関係は
誰かがお膳立てしてくれるわけではありません。
自分で相手の本質を理解しようと
自分で自分の本質を理解しようと
そして
お互いの違いを理解しようと
歩み寄ることでしか
理想で究極の人間関係は
築いていけないのです。
何度も何度も
諦めずにお互いを理解しようと
泣いたり怒ったりぶつかり合いながら
向き合った未来には
いちいち言葉にしなくても
「今はこんな気分なんだね」と
ちょっとした表情や空気感だけで理解でき
受け止め合えたり包み込めたり
笑い話にできる世界が待っています。
Naomiの言霊
相手との絆を深めるのに
めんどうくさいは禁句。
人間関係を深める過程は
めんどうなことしかない。
★☆★「 Naomiの言霊」無料メルマガ登録はこちらから★☆★
Naomiの言霊は、転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。