やりたいことをやっている人や
いつも笑顔でいる人が
何の悩みもなくて
いつもやる気に満ちあふれているわけではありません。
ああ、何だかやる気ないな
ああ、何だか今日はボーッとしたいな
ああ、何にも頭が働かないな
ああ、今日は一人でいたい
そんなときも当然あります。
立派なことを言っている人ややっている人が
ずっと立派でいるわけでもありません。
ああ〜今日は何もしない〜と手放したり
気心知れた人や自分のありのままを受け入れてくれる人の前では
ワガママを言ってみたり超マイペースで過ごしていたりしているのです。
情緒が安定していて変に甘えてこない子供というのは
家で愛情をいっぱいの時間を過ごし
想いっきり甘えさせてもらっています。
だから、外で先生や他の人にベタベタ甘えたりすることがありません。
大人も同じです。
外で求められることが多い人ほど
素の自分が出せて、それをそのまま受け止めてくれる人や場所では
ぽえーっとしてぐーたらに過ごしたりします。
それで、バランスを取っているのです。
やりたいことをやることも大切
笑顔でいることも大切
でも、何よりも大切なのは
バランスが取れているか
バランスが取れる場所や人を持っているかです。
いつも完全を求めるのではなく
いつもバランスが取れていることを意識しましょう。
その意識があると、外と内の自分のアップダウンが少なくなります。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 いつも完全完璧を求めるのではなく
いつもバランスが取れていることを意識しよう』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。