許せないこと
許し難いこと
そんなことが目の前に起こるのは
本当は許したいと望んでいるからです。
よりによって、どうしてこんなことが
なぜ、あんなことに
今までの自分が持っていた許容範囲では
追いつかないことが起こると
起こった瞬間はどうしていいか分からなくなります。
傷付いて
悲しくなって
寂しくなって
情けなくなって
不安になって
そして、少し時間が経って冷静になると
今度は怒りが湧いてきます。
どうして、自分だけ?
どうして、何か悪いことした?
そう想えば想うほど、自分が苦しくなるでしょう。
誰かを責めたくなるでしょう。
怒りというのは、誰かを許さない限りなくなったりしません。
自分は正しいと
自分は間違ってないと
そう想えば想うほど、怒りはどんどん大きくなります。
正しいとか正しくないとかではありません。
誰かだけが悪いわけでも自分だけが悪いわけでもありません。
どこかでバランスを崩してしまい
どこかでそのバランスを保とうとして
誰かを責めたり、自分を責めたりしているのです。
許せないことばかりが目の前で起こるのは
本当は許したいと想っているからです。
その出来事が起こった瞬間に
いきなり許しなさいということではありません。
そのときは、そのときの素直な感情に寄り添えばいいのです。
そこで、また物分かりのいいイイ子ちゃんになると
また違うところで自分の感情を爆発させることになります。
順序よく、感情に寄り添えばいいのです。
時間が経ち
少し客観的に見ることができ
自分のことも冷静に振り返ることができるようになると
必ず許せることが増えていきます。
そうやって、自分の許容範囲という器は大きくなっていくのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 許すことを学ぶためには許し難いことが要る。
許せないことが多いのは
本当は許したいと想っているから 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。