選べない
捨てられない
決められない
それは
こっちを選んだら、これが手に入り
あっちを選んだら、これを手放さなきゃならない
何でも欲しい
ぜんぶ欲しい
今持っているものを手放すのはイヤ(不安はイヤ)
何も失わずに、他のモノも手に入れたい(安心がほしい)
そう想っているからです。
損得感情が働いていませんか?
ずっと、こうなればああなるかもと
頭の中でシュミレーションばかりをして
まだ起こってもいない未来をずっと心配して
計算ばかりをしていませんか?
長い人生生きていて
ずっと得をし続けられることはありません。
どこかで必ず損をします。
でも、ずっと損ばかりし続けることもありません。
どこかで必ず得をします。
必ず、結果的にプラスマイナスゼロになるようにできているのです。
一度、損得を手放してみましょう。
先に、損をしてみましょう。
どこかで得をするようになっているのだから
先に手放しても、必ず後から入ってきます。
損をしようが得をしようが、必ず「どちらか決めてみる」と
楽になります。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 選べない、捨てられない、
決められないのは損得勘定が働くから。
損得なしなら何を選びますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。