支配は、依存を生みます。
一見自立に見せかける支配は
一見自立しているように見える依存を生みます。
表向きは自立を促しながら
心の中ではコントロールしようとすると
被害者意識を生みます。
上手くいっているときはいいでしょう。
でも、状況が理想から離れてくると
「こんなはずじゃなかった」とグチが出てきます。
本気で相手の自立のサポートをするためには
相手にすべてを決めさせることです。
何がしたいのか
目的は何なのか
どこのゴールを目指しているのか
本気でやる気はあるのか
自己責任は取れるのか
自分で決める
覚悟を決める
これが、一番大切なのです。
あなたに言われたからやりました
あなたに言われた通りにしたのに上手くいかないのはなぜですか?
この言葉は、本気で自分で覚悟を決めて動いている人からは出てきません。
最初に、意思確認することが何よりも大切です。
サポートする人がいなくなっても、やりますか?
想うようにいかないことがあってもやり続けますか?
本気でやりますか?
言い訳はしないですか?
本当はやりたかったわけじゃないと言わないですか?
人は、自ら覚悟を持って決めたことに
弱音は吐いても、グチや言い訳や文句は言いません。
誰かを本気で応援したいなら
まず、相手の本気を確認しましょう。
決めてない人を中途半端に応援しても、それは依存にしかなりません。
上手くいかなくなったときに
想うように成果が出ないときに
必ず他の人のせいにします。
相手を本気で想う愛があれば
相手が決めるまで待てます。
そこに、愛はありますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自立に見せかけた中途半端な支配は
自立欲だけはある歪んだ依存を生む。
そこに相手への真の愛はない 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。