自分のステージが変わるときは
必ず今の人間関係も変わります。
「自分のステージが変わる」ということは、例えると
初級クラスにいた自分が、中級クラスにいく
その他大勢だった自分が、リーダー職になる
ということです。
初級クラスと中級クラスにいる人たちはそもそも違うし
その他大勢だった自分とリーダーになる自分は
今までの人たちとの関わり方が変わって当然です。
それなのに
「えー、初級の友達とみんな一緒に中級に行けないの?。。」
「◯◯ちゃん(あなたのこと)、中級クラスなんかに行かないで!」
と、中級レベルに達してない人や
そもそも中級クラスに行く力がまだない人を
必死に連れていこうとしたり
「行かないで!」と言われて「どうしよう。。」と迷う自分でいては
自分のレベルは上がっていかないのです。
本当の友達・仲間であれば
「すごいね!一緒に勉強できなくなるのは寂しいけど
◯◯ちゃんに追いつけるように私たちも勉強を頑張るね!」
と必ず応援して気持ちよく送り出してくれます。
もし進学塾で、成績が上がり中級クラスに進める自分なのに
今までの初級クラスの人たちも一緒に連れて行きたいと
自分の成績を横に置き、自分が必死に彼らに勉強を教えるなどして
彼らの成績が上がるまでいつまでも待ち続けていたら
自分のレベルアップや夢実現からは遠のいていきます。
自発的に行動することが苦手な人ほど
変わることに抵抗がある人ほど
そもそも変わる気がない人ほど
変わっていこうとする人の足を引っぱります。
それは、変わっていく人を見て自分だけ取り残されたように想い、寂しくなるのです。
変わって行こうとするあなたに嫉妬しているのです。
でも、そこで自分も躊躇していたら、次のステージに進めません。
あなたには、次のステージが
次のステージを共に進もうとしてくれる仲間が待っているのです。
もし、本当に今一緒にいる仲間を連れて行きたいなら
彼らにはちょっと待っていてもらって
自分が先に豪華客船になって迎えにきましょう。
そうすれば、全員を連れていけます。
いくら望んでも
ヨットになった自分とまだイカダの人たちとでは
同じ海を一緒に乗り越えていけなのです。
イカダの人たちを大海原に連れて行きたいなら
自分が、全員が乗れる豪華客船になって迎えに来るしかないのです。
変わる気がない人
それを望んでない人
そんな人と一緒にいても、自分は変われません。
自分のステージが変わるときは、関わる人も変わります。
寂しさよりも、新しい出会いを楽しみましょう。
子供の頃の、あの卒業式と同じです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分のステージが変わるときは人間関係も必ず変わる。
この二つは常にセット 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
1 コメント
はじめまして、木次谷幸恵と申します。
お友達が、名前を見て、Naomiさんに言葉をかいていただいたのですが、お会いしなくても、お願いできると聞きました。その申し込み先が見つけられず、こちらから送らせていただきました。お願いすることはできるのでしょうか?
お願いすることはできるのでしょうか?
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。