「やってもらって当然」
たまに、こんな風に想ってもいいのです。
重たいものは、持ってもらって当然
高いところにあるものは、取ってもらって当然
あったかいココア入れてもらっ当然
女の子だから、って、特別扱いしてもらって当然
だって、女の子なんだもん♡と。
スポーツで鍛えたから力あるし
イス持ってくれば取れるし
お茶くらい自分で入れるし
女の子だからって、できないことはないんだから!
とにかく頑張ってしまう人の心の根底には
「私はできる子なんだから、ちゃんと認めてほしい!」
という想いがあります。
本当は、そんなに頑張らなくても、ちゃんと認めてくれています。
そうやって頑張るから
「あ、自分でできるんだね。じゃあ、ボクは必要ないね」
と、想われて離れられてしまうのです。
頑張るから、認めてもらえるのではなく
頑張らないから、認めてもらえます。
無理をするから、認めてもらえるのではなく
無理をしないから、認めてもらえます。
繕うから認めてもらえるのではなく
ありのままでいるから、認めてもらえます。
もう、しょうがないなあ~
ボクがいてよかったね!
ココア、入れてあげよっか
女の子なんだから、そんなことしなくていいの
本当はやればできるかもしれません。
普通にしてできることがほとんどかもしれません。
でも、できるからと、必ずしなくてもいいのです。
相手ができること
相手が得意そうなこと
相手がやると嬉しそうにしていること
そんなことは、相手に任せましょう。
女の子なんだから、こうしないといけない
女の子なんだから、こうやって当然
自分でできるんだから、自分がやって当然
そんな想いは隣りにちょっと置いておいて
ちょっと相手に任せてみましょう。
任せるということは、甘えるということです。
甘えるということは、信頼するということです。
「自分でできる」を手放して
「相手にしてもらう」
「相手にしてもらいたい」を少しずつ増やしてみましょう。
わあ!こんなことまでしてくれるの?
嬉しいなー♪
が、どんどん増えていって
お互いがとっても幸せになります。
自分でもできることを相手がしてくれて
それで相手に「ありがとう」と感謝することが
自分の立場を弱くしてしまうと相手と争わないことです。
そんなことで、弱くはなりません。
逆に弱いから、争おうとしてしまうのです。
自分ができることでもできないことでも
相手がしてくれたら、「ありがとう!」と
嬉しそうに感謝したらいいのです。
相手が喜べる場を用意することも
相手の好意を素直に受け止めることも
相手に素直に感謝することも
愛、なのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 頑張るから認めてもらえるのではなく
頑張らないから認めてもらえる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。