大きなことを成し遂げようとしているときに
小さなことを疎かにする人
コツコツ地道なことができない人
早く結果を出すことだけにフォーカスし過程を蔑ろにする人
一つの方法を継続できずにすぐに違う新しい方法でやろうとする人
自信過剰で謙虚さや感謝がない人
こんな人は、まず大成することができません。
大きな結果は小さな結果の積み重ねであり
掛けた時間の分だけ大きな結果が持続して手に入りやすくなります。
効率的に
合理的に
一気に
これだけで結果を出そうとすれば
効率的に
合理的に
一気に
出した結果は雪崩のごとく崩れ去るでしょう。
何事も、受験勉強と同じです。
最初は成績が上がった感がまるでなくても
正しい方法で継続していると必ずあるとき飛躍的に上がるときがくるのです。
飛躍的に上がることができるというのは
しゃがんで力を溜めていた時期が長いということでもあります。
しゃがんで力を溜めていた時期というのは
基礎学力を地道につけている時期です。
この時期なくして、飛躍的に上がることはできないのです。
しゃがんで力も溜めていないのに
結果だけ高いものを求めてもまず出ません。
高い結果を出すことを望むのであれば
まず、根を伸ばして、高い木を支えられるだけの土台を作りましょう。
土台という基礎体力があれば
その瞬間、少々の無理をしても結果は付いてきます。
でも、そもそもの土台がないものには、無理もできない上に
たまたま運良く結果が出せてもその瞬間だけのものになり
高い結果を出し続けることはできないのです。
焦らないこと
小さなことを大切にしてみること
地味なことを楽しんでみること
そうしたら、ふっと顔を上げたときに
目の前にずっと望んでいた大きな世界が広がっています。
自分が、揺るぎない大きな木になっているということです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 焦らず小さなことを大切にし地味なことを楽しんでいると
必ず大きな結果が手に入る 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。