今いる環境に話が通じる人がいない。
会話が噛み合ない。
波風立てずに時間が過ぎればいいという空気が蔓延している。
不満やグチが多くて気が滅入る。
以前は、そこまで想わなかったけど
最近、その想いが顕著になっていきたという人は
自分とそこにいる人たちとの意識に大きな温度差が出てきたということです。
人は、自分が変わるときは、必ず環境も変わります。
自分だけが変わって環境は変わらないということはなく
いつもこの二つはセットなのです。
安定を手放すこと
一歩踏み出す勇気を持つこと
遠い未来を見ること
近い未来に待っている人たちとの出会いに希望を持つこと
自分の意識が変わっていくとき、自分自身を信じ切る強い気持ちも求められます。
もちろん、その環境を卒業ができる資格をすでに持っていても
もう一度同じ環境で勉強するという選択をすることも自由です。
すべては、あなたの選択、なのです。
ただ、自分が前に進みたいと想っているときに
今いる環境を選択しても
よくて現状維持か、衰退です。
長い現状維持は難しく
いずれ元々の位置かそれ以上のマイナスへ行く可能性の方が高くなります。
それは、人は
気付いてしまったのに気付かないふりをし続けることも
とても難しいことだからです。
本当は、ここにいても同じことの繰り返しだと分かっている
本当は、こうした方がいいとは分かっている
本当は、本当は、本当は…
こんな想いが、心の荷物となって重くのしかかってきて
日々自分の人生を進んで行こうとする自分の足引っ張ります。
卒業することを選択することも
現状維持を選択することも
どちらが正しいとか正しくないとかではなく
どちらを選んでもいいのです。
大切なのは、どちらを選んでも
「自分が決めた、納得した」という覚悟です。
それがあれば、どちらを選んでも
自分が決めた人生を自分で歩めるようになるでしょう。
ただ、もっと前に進みたい成長したい
そう想うのであれば、「卒業」は必要です。
子供の頃は大人が強制的に用意してくれた卒業式を
大人になったら自分で用意しないといけないのです。
自分が大きく成長していくためには
必ず卒業が必要になります。
何度も、卒業と入学
つまりは、別れと出会いを繰り返し
自分が理想とする自分に近付いていくのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 自分の意識のステージが変わるということは
実際の環境も変わるということ。
「卒業」受け入れていますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。