ただ勉強ができる人が賢いのではなく
本当に賢い人というのは
本気で相手のことを考えて行動できることです。
空気が読める
場が読める
相手の気持ちを想像することができる
相手の気持ちに寄り添える
相手が喜ぶことをしようとする
相手を立てることができる
つまりは、TPOに合わせて行動できる、場に馴染めるということです。
だから、賢い人にはマナーがあります。
マナーがあるとは自分のお行儀が良いということではなく
相手を不快にさせないという、相手への想いやりなのです。
自然な笑顔(わざとらしくない?)
自然な会釈(仰々しくない?)
自然な相槌(きちんと相手の目を見て聴いてる?)
心地良い声(大きすぎない?騒がしくない?)
これができるだけで、十分に「マナーのある人」になれます。
一緒にいる相手が安心できるというのが
まずマナーの基本で、とても大切なことなのです。
お勉強も大事。
でも、相手のことを本気で考えるマナーはもっと大事です。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 賢いとはお勉強ができるのではなく
本気で相手のことを考えて行動できるということ 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。