自分の身に付ける。
自分でできるようになる。
何でも最初は教えてもらうことが必要ですが
いつまでもずっと教えてもらっていても
自分でできるようにはなりません。
教えてもらったら、実際にそれをやってみる。
教えてもらったら、上手にできるできない関係なく人前でやってみる。
そうやって、技術というものは身に付いていきます。
教えてもらっても、やらない人というのは
一生、それが身に付くことはありません。
頭でクラブの振り方が分かっていても
実際にボールを打つことはできないのです。
運転免許証だけ取っても
運転しなければただの身分証明書でしかないのです。
教えてもらってもやってみない人というのは
頭でっかちにウンチクを語るだけの
周りからするとウザい人になってしまいます。
「Aという資格を活かすために、Bという資格を取りに行くんです」
と言って、またBを学び終わった頃に
「Bという資格を活かすために、Cという資格を取りに行くんです」
と、Zどころか、Zまで取ると
また「あ、Aを復習しなきゃ」とまたAの資格を学びに行くという
永遠に学ぶことばかりを繰り返す
周りからすると「何がしたいの?」という人になってしまいます。
一人で立てるようになるには
一人で立つ練習をしないと立てるようにはならないのです。
まず、一つでも教えてもらったら、実際にやってみましょう。
教えてもらう
やってみる
これを繰り返すことでしか、身に付くことはないのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 インプットではなくアウトプットするから身に付き
一人で立てるようになる。まず出す、まずやる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。