自分は悪いことはしていない
だから、相手から嫌われることはない
ということではありません。
悪いこと
というのは、自分が考える悪いことで
相手にとっては悪くないこともあるのです。
だって、相手が嫌がることはしていないもの
だって、相手に頼まれたことは全部YESで応えてきたのに
だって、だって、だって。
あなたは、そう想うかもしれません。
でも、もし、あなたの言う
「相手が嫌がることはしていない」が
「相手のご機嫌を損ねることで自分がイヤな想いをしないようにした」なら
「相手に頼まれたことをすべてYESで応えてきた」のは
「応えることで自分を認めてほしいと想ってしてきた」なら
相手にも「自分のためにしてくれたんではなかったんだ」
「本当はしたくなかったんだ」とその想いはエネルギーで伝わり
あなた自身も自分の行動と想いの温度差に疲れ果て
必ずどこかでお互いの関係性がギクシャクし始めます。
本当は言いたいことがあったのに言わなかった
本当はしたくなかったのに、イヤイヤした
あなた自身のこの積み重ねが、今のお互いの関係性に繋がっているのです。
でも、そこで自分や相手を責める必要はありません。
今からでも、自分の想いを正直に伝えていけばいいのです。
そのときに気をつけることは
必ず、自分を主語にすることです。
「私がボクが、こう感じた」
「私がボクが、こう想う」
「私がボクが、こうしてほしいと想った」
ここで
「普通はこうでしょ!」
「みんなこんな風にしてるよ!」
「一般的にはこうよ!」
をやってしまうとますます相手との関係はこじれます。
本当は、あなたはどうしたかったのでしょう?
本当は、あなたは何を感じていたのでしょう?
あなたの人生は、あなたが主役なのです。
あなたを主語にして、あなたの想いを話してみませんか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「嫌われることはしていない」からこそ
相手との関係性がこじれる。
自分の本当の想い、伝えていますか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。