「頼むの、申し訳ないな」
「自分でした方が早いしな」
そう想って、何でも自分でしてしまうのは
相手に遠慮しているどうこうよりも
結局は誰も信用していないからです。
自分でした方が早いなどというのは
教えるのが大変
待つのがイヤ
と、完全に自分都合でしかありません。
頼んでくれたらいいのに
言ってくれたらやるのに
あなたも誰かを見て、そう想ことはないですか?
頼まれたらイヤ、ではなく
頼んでもらえたら嬉しいと想ってはいないですか?
もちろん、相手によりけり、というのもありますが
大切な人や好きな人の役に立てるのはとても嬉しいものです。
あなたの周りにいる人も
あなたに頼んでもらえることが嬉しいと
役に立てることが嬉しいと想っている人が必ずいます。
確かに、誰かに教えることは手間が掛かります。
育てるのにも、時間が掛かります。
上手くできずにやり直す時間も必要です。
自分でやった方が早いです。
正確にもできます。
でも、一緒に一つのものを創り上げる楽しさや充実感は
一人でするそれとは比べ物になりません。
相手の喜びが、自分の喜びにもなり
喜びが倍々で増えていきます。
「お願い、してもいい?」
「してもらっても、いい?」
「わあ!こんなことまでしてくれたの!ありがとう!!」
「ホントに助かるよ!ありがとう!!」
とっても小さなことでもいいので
ちょっと頼んでみましょう。
周りに笑顔も増えていきますよ。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 周りに任せきれないのは誰も信用していないから。
何でも自分でしてしまうのは自己評価を上げたいから
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。