仲が良さそうに見えている人たちが
実はあまり仲良くないこと
お互い、本音で言いたいことが言い合えていないこと
いつもケンカしてるように見える人たちが
実はとても仲が良くて信頼し合っていること
お互い、本音の会話ができていること
まったく繋がってなさそうに見える人たちが
実は深い絆で結ばれていて
お互い、ここぞというときはただ愛だけで助け合っていること
こんなことは、よくあることです。
見えているところだけで判断するのは
自分の色眼鏡でだけしか見ていないということです。
人と人との繋がりは、目に見えて分かるものではありません。
だから、他人のことにとやかく言わないことです。
人のことを言う前に、人を色眼鏡で見る前に、肉眼で自分のことを見ることです。
人が二人以上いたら、必ず衝突もします。
でも、愛も生まれます。
人が二人以上いたら、必ず誤解が起こります。
でも、理解もし合えます。
その瞬間瞬間で起こることに、いちいち反応しないことです。
いちいち反応する人ほど、自分に何か起こったときには
この世の終わりくらいに落ち込みます。
人の目を気にして何もできなくなります。
人は、繋がるときは繋がります。
人は、ケンカするときはケンカします。
人は、離れるときは、離れます。
人のことではなく
あなた自身は、あなたの目の前にいる人との繋がりは見えていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 人と人との繋がりは目に見えて分かるものではない。
人を色眼鏡で見る前に、肉眼で自分を見よう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。