Photo by 寺前陽司 どんなときでもバランスをとろうとするのが、人間です。 右に行けば、左に行こうとし 上に行けば、下に行こうと・・・
- 相手との距離を縮めるのに 一番大切な会話のキャッチボール。 変化球や敬遠など ウィットな内容で相手を笑わせたり 相手の意表を突くのに・・・
- 人は成長するにつれて 周りの人と協調しながら生きていくことを学びます。 最初は、自分のことで精一杯。 でも、自分のことができるようになると・・・
- あの人の周りには、優しい人ばかり。 私の周りは、自分勝手な人ばかり。 どうして?あの人だけあんなに可愛がってもらえるの? どうして、私は可・・・
- 変わりたい 身に付けたい そう想ったときに 先に行く人に 尊敬している人に言われたことをやるのは当たり前。 言・・・
- 自然と周りに人が集まる人 話を聴いてほしいと想ってもらえる人 一緒にいると心地良い人 自分の心を開きたいと想ってもらえる人 そんな人・・・
- 想ってもらいたい そう想うばかりでは、想ってもらうことはできません。 心から通じ合える人がほしい そう願うばかりでは、そんな人は現れません・・・
- 熱湯に入ると、表面は温もりますが 芯から温もってないために湯冷めしやすくなります。 ぬるま湯に入ると、時間は掛かりますが 芯から温もるので・・・
- ただ、仲良くしたり仲良くなったりするのは簡単です。 いつもニコニコして いつも楽しいね!って笑って かわいいね!って褒めて ・・・
- 誰かにした親切 誰かにした贈り物 誰かにしたご縁繋ぎ 誰かにした「イイこと」は やったそばから忘れましょう。 あんなに・・・
- 変えられないと想っているのは自分の想い込みで 過ぎ去った過去も まだ来ぬ未来も 自分でいくらでも変えられます。 もち・・・
- もともと、不完全なものです。 だから、完全にすることはとてもムズカシイし 正直できないものです。 「完全だ」と想っていても・・・