同じ日本語を話しているのに 何の話をしているの? そこじゃないんだけど? え?どうしてそうズレるの? と、意思疎通できないことがあり・・・
- 一度持ってしまったものを手放すのは かなりの勇気が要ります。 それくらい、人の執着心というのは強いのです。 それが ・・・
- 無駄に怖がってしまうこと。 その怖さを、もっと怖いと妄想してしまうこと。 そうしてしまうのは、相手をきちんと理解しようとしていないからです。 ・・・
- 表面的に繕うことは、とても簡単です。 キレイに見せて かっこよく見せて すごいように見せて 上手くいっているように見せて 花火のように・・・
- 人生、いろいろ、あります。 本当に、いろいろ。 悔しいこと つらいこと もういいよ…って想うこと 苦しいこと 泣・・・
- ないない探しが得意な人と あるある探しが得意な人 できないできない探しが得意な人と できるできる探しが得意な人 10人のチー・・・
- 長い時間掛けてじっくりじっくり身に付け刷り込んでいったものは そう簡単に短時間であっという間に変えられたりしません。 そんなこと、あるわけないじ・・・
- その価値を分かっている人 その価値を共有できる人 まだ知らなくても学ぶ意欲がありそこに価値を見いだせる人 と一緒にいると、とても楽しく豊かな時間が・・・
- 好きなことを仕事にできる人はとても幸せな人でしょう。 でも、その人たちが、「楽をしている」ということではありません。 嫌いなことであろうが ・・・
- 私が人としても女性としても尊敬しているとても大切な方☆ 荒木真由美さん。 私も3回連続で書かせて頂いた「リレーでつなぐ“ハートの話”」 ・・・
- 響くモノというのは そのものを完成させる時間ではなく そこに至るまでに掛けた時間でできます。 たとえば 絵を描くこと。 絵・・・
- チャレンジしようか、しよまいか 辞めようか、辞めよまいか 即決しても、悩んで決めても 結論はたいして変わらないことの方が多いものです。 ・・・