Naomism.
  • プロフィール
    • My Story
    • 略歴
  • Naomi言靈
    • Naomi言靈
    • 今のあなたへの言靈
    • Naomi言靈本(直筆お名前言靈入り)
  • 色靈アート
    • 色靈アート(いろだまアート)とは
    • 色靈アートギャラリー
    • 言靈入り
      色靈アートギャラリー
  • ご縁道™統合プログラム
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座
    • ご縁道™統合プログラム〈自己再会マスターコース〉
    • ご縁道™統合プログラム〈ガイドマスターコース〉
    • 個人セッション
    • お客様の声
  • セラピー
    • ソウルテイスティングセラピーについて
    • サーキュエッセンス・アロマセラピー
    • ワインセラピー
    • 日本酒セラピ—
    • おうち焙煎コーヒーセラピー
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー
  • イベント
    • ご縁会
    • ご縁道™ 四季リトリート
  • ショップ
  • お問合せ

Naomism.

  • プロフィール
    • My Story
    • 略歴
  • Naomi言靈
    • Naomi言靈
    • 今のあなたへの言靈
    • Naomi言靈本(直筆お名前言靈入り)
  • 色靈アート
    • 色靈アート(いろだまアート)とは
    • 色靈アートギャラリー
    • 言靈入り
      色靈アートギャラリー
  • ご縁道™統合プログラム
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座
    • ご縁道™統合プログラム〈自己再会マスターコース〉
    • ご縁道™統合プログラム〈ガイドマスターコース〉
    • 個人セッション
    • お客様の声
  • セラピー
    • ソウルテイスティングセラピーについて
    • サーキュエッセンス・アロマセラピー
    • ワインセラピー
    • 日本酒セラピ—
    • おうち焙煎コーヒーセラピー
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー
  • イベント
    • ご縁会
    • ご縁道™ 四季リトリート
  • ショップ
  • お問合せ
Naomi言霊

必要なのは質問力。質問ができ相手が望むものを的確に与えられる人は何をしても上手くいく。

2016年2月21日

 

分からなければ、聴く。

上手くいく人は、相手に質問ができる人です。

 

 

質問には

 

自分が分からないから理解するためにする質問と

相手のことを知るためにする質問がありますが

 

後者を大切にした方があなたの応援者は増えていき

前者の理解も増えていきます。

 

 

相手は、何を望んでいるんだろう?

相手は、何を欲しているんだろう?

 

私にボクに、教えてもらえませんか?

 

 

人は、自分のことを知ろうとしてくれる人には必ず好感を持ちます。

人は、自分のことを理解してくれる人と長く一緒にいたいと想います。

 

 

 

デキる営業マンは

自分が売りたいモノではなく、相手がほしいモノを売ります。

 

デキるソムリエは

自分や店のおススメや流行モノではなく、相手の好みのモノを勧めます。

 

デキる教師は

杓子定規ではなく、一人一人の子供のレベルに合った教え方ができます。

 

 

デキる人というのは、常に相手優先、相手ありきなのです。

 

 

聴いていますか?

教えて、と言っていますか?

 

良いモノを与える人ではなく

相手がほしいと想うモノを与えられる人が

望まれる人になっていくのです。

 

 

 

◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆

 

『必要なのは質問力。
   質問ができ相手が望むものを的確に与えられる人は
   何をしても上手くいく 』

 

◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆

必要なのは質問力。質問ができ相手が望むものを的確に与えられる人は何をしても上手くいく。 was last modified: 12月 10th, 2017 by Naomi道-adm
previous post
ドラマチックな再会を期待するなら劇的な別れもいる。涙を流した分だけ幸せにもなる。
next post
「自分は正しい」を手放すと人生は劇的に変化して、自分にとって本当の正しいを手に入れられる。

関連記事を読む

むやみに傷付いてしまうのは、傷付かないための準備ができていないだけ。必要なのは、経験と準備です。

2015年8月24日

会いたい人には、自ら時間とお金を掛けて会いに行く。だから、本気が伝わる。誠意が伝わる。

2014年1月29日

今のあなただから、伝えられることがある。完璧じゃないからこそ、共感が生まれる。

2025年7月25日

花開く時期は、人ぞれぞれ。自分にしか歩めない道を、楽しく歩もう。

2014年8月12日

試練が与えられる人ほど また、それを試練だなと感じられる人ほど、乗り終えられるだけの愛の力を持っている。

2019年2月13日

変化を選ぶ。新しいことを選ぶ。挑戦してみる。成功よりも価値がある。

2025年4月9日

人にはそれぞれお役目があり 人と同じ人生を生きるようにはそもそもができていない。人と比べる前に、自分を知って自分を生きよう。

2018年7月3日

出し惜しみするから不満が溜まる。出し切るから満たされる。

2018年8月11日

モノにも人にもプラスとマイナス面がある。自分の見方と関わり方次第。

2020年9月13日

自分の気に合うものを上手に選ぶ目を持つことは、年齢を重ねた人にしかできないこと。

2017年6月22日

コメントを残す Cancel Reply

email confirm*

post date*

※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

My Story

My Story

Naomi

五感刺激による潜在意識活用方法や色靈(いろだま)・言靈(ことだま)によるヒーリング、「色靈アート」「ご縁マップ」など自己開発メソッドを提唱しながら、個展開催するなど幅広い活動を展開中。

→もっと詳しく

Facebook Twitter Instagram

検索

アーカイブ

メルマガ登録

Naomiからあなたへの一言言靈☆
あなたのために想いを込めて送ります。
あなたにとって、日々の氣付きのきっかけになりますように…☆
↓メールアドレスを入力↓

カテゴリー

  • プロフィール (2)
  • Naomi言霊 (2,904)
  • 色霊アート (6)
  • ご縁道™統合プログラム (4)
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座 (1)
    • 自己再会マスターコース (1)
    • ガイドマスターコース (1)
    • 個人セッション (1)
  • ソウルテイスティングセラピー (5)
    • サーキュエッセンスアドバイザー講座 (1)
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー講座 (1)
    • ワインセラピー講座 (1)
    • 日本酒セラピー講座 (1)
  • イベント (66)
    • ご縁会 (56)
    • ご縁道™四季リトリート (4)
  • Naomi個展 (5)
  • ご縁のある人たち (82)
    • 舩井グループ・51コラボ (39)
  • 出版 (7)
  • Naomiのひとりごと (9)

タグ

AIと人間 あなたにしか歩めない道 すべてを包み込む めんどうくさい やさしさ ライオンズゲート 上下関係 不確かなもの 人生の糧 人生を導くコンパス 何もしない日 光と陰 取捨選択 命の回線 失敗ではなく学び 幸せな命の連鎖 心の平穏 愛され方 愛の物語 成長と解放 我慢しない 戻ってきた感覚 手放す側 操縦 新しい出会い 望む人生 未来を動かす 本質に還る 決意 泣き方 泥臭い経験 深まり方 相反する 祈りの連鎖 素直さ 自分に届く 自己主張 落ち着き 誰かとの距離 連続記録 霊的 静かな環境 音楽 魂が望んでいること 魔が入る

検索

アーカイブ

My Story

五感刺激による潜在意識活用方法や色靈(いろだま)・言靈(ことだま)によるヒーリング、「色靈アート」「ご縁マップ」など自己開発メソッドを提唱しながら、個展開催するなど幅広い活動を展開中。

→もっと詳しく

最新の投稿

  • 何かを詰め込むより、何もない自分を受け入れる。「すでに満ちている存在」として信じきること。

    2025年10月31日
  • もっとも静かで力強い世界の変え方は、自分の心を澄ませること。

    2025年10月31日
  • 叶えるより、委ねる。自分の願いを宇宙に預けるように静かに手を放したとき、目には見えない采配が動きはじめる。

    2025年10月27日
  • 何かを変えようとする「願い」が終わるとき「祈り」が始まる。

    2025年10月26日

著書

あの人との関係を引き寄せる ご縁マップのつくり方
(ビジネス社)

¥1,512

Amazon

その他

プライバシーポリシー

特商法に基づく表記

PayPal決済に関して

©2018 - Naomism. All Right Reserved.


Back To Top