Naomism.
  • プロフィール
    • My Story
    • 略歴
  • Naomi言靈
    • Naomi言靈
    • 今のあなたへの言靈
    • Naomi言靈本(直筆お名前言靈入り)
  • 色靈アート
    • 色靈アート(いろだまアート)とは
    • 色靈アートギャラリー
    • 言靈入り
      色靈アートギャラリー
  • ご縁道™統合プログラム
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座
    • ご縁道™統合プログラム〈自己再会マスターコース〉
    • ご縁道™統合プログラム〈ガイドマスターコース〉
    • 個人セッション
    • お客様の声
  • セラピー
    • ソウルテイスティングセラピーについて
    • サーキュエッセンス・アロマセラピー
    • ワインセラピー
    • 日本酒セラピ—
    • おうち焙煎コーヒーセラピー
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー
  • イベント
    • ご縁会
    • ご縁道™ 四季リトリート
  • ショップ
  • お問合せ

Naomism.

  • プロフィール
    • My Story
    • 略歴
  • Naomi言靈
    • Naomi言靈
    • 今のあなたへの言靈
    • Naomi言靈本(直筆お名前言靈入り)
  • 色靈アート
    • 色靈アート(いろだまアート)とは
    • 色靈アートギャラリー
    • 言靈入り
      色靈アートギャラリー
  • ご縁道™統合プログラム
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座
    • ご縁道™統合プログラム〈自己再会マスターコース〉
    • ご縁道™統合プログラム〈ガイドマスターコース〉
    • 個人セッション
    • お客様の声
  • セラピー
    • ソウルテイスティングセラピーについて
    • サーキュエッセンス・アロマセラピー
    • ワインセラピー
    • 日本酒セラピ—
    • おうち焙煎コーヒーセラピー
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー
  • イベント
    • ご縁会
    • ご縁道™ 四季リトリート
  • ショップ
  • お問合せ
Naomi言霊

おせっかいが相手の成長の妨げになる。相手に任せる。黙って見守る。

2016年2月15日

 

ほらほら、もう何してるのよ

こうやってこうするのよ

 

こうすればいいんだよ

こんなときはこんな風にしたものだよ

 

 

心配

いつも気に掛かる

 

何かあれば教えてあげたい

上手くいってほしい

 

 

相手に対する想いはいろいろあるでしょう。

自分の理想を相手に託したい気持ちもあるでしょう。

 

でも、相手も一人の人間です。

 

あれやこれやと言われるよりも

「認めてもらっている」と想う気持ちで

十分に前に進んで行けます。

 

 

相手の世界は、相手に任せる。

いつまでも、自分が自転車の補助輪のような役割をしない。

補助輪どころか、ハンドルを持って引っ張り続けない。

 

 

この子にはまだ無理

自分も一緒に関わらないと

 

そう想っているのは自分だけです。

相手は、自分が想像する以上に大人で、よく分かっています。

 

 

補助輪を差し出すのは

相手が本当に困っているときや何かお願いしてきたときだけで十分です。

 

そのタイミングをいつも見逃さない自分でいましょう。

「いつも見守ってもらっている」

それだけで相手はとても安心するものです。

 

 

あなたが想う以上に、相手はきちんと成長しています。

 

 

飛び立とうとする相手の糸を手放してあげましょう。

手放せないと想う、あなたのその心は何を想っていますか?

 

 

 

◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆

 

『おせっかいが相手の成長の妨げになる。
  相手に任せる。黙って見守る 』

 

◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆

おせっかいが相手の成長の妨げになる。相手に任せる。黙って見守る。 was last modified: 12月 10th, 2017 by Naomi道-adm
previous post
バラはかすみ草にはなれずかすみ草もバラにはなれない。自分の魅力を認める事が人を喜ばせる事になる
next post
一人勝ちではなくみんな勝ち。相手を喜ばせたら自分が喜べることも増える。

関連記事を読む

必要ないことはどんどん忘れると必要なことが入ってくる。執着を忘れると明るい未来がやってくる。

2015年4月20日

「分かってほしい」よりも「分かりたい」が先。押し付けることよりも、受け止めることが先。

2013年3月30日

雨の後の太陽が眩しい程輝くように、想いっきり泣いた後の笑顔は眩しいくらいに美しい。

2015年9月5日

舞い散る桜に、決意を新たにするときは、人生の道が続く限り、必ず訪れる。

2012年4月16日

失ったり変わったり、今と違う現象が目の前に起きて初めてその存在価値の大きさが学べる。

2014年2月22日

人は実際の経験から学び、人の深い心や状況が真に理解できていく。自分の常識は相手の常識じゃない。

2014年10月10日

一人でできることなどたかが知れている。でも、一人でもやるから真の仲間ができていく。

2015年3月11日

眠いときは寝る。自分の潜在意識とたくさん交信すると、目覚めたときに新たな世界へ突入する。

2017年4月11日

エネルギーが合う世界に、人見知りという言葉はない。

2012年1月26日

表だけでも裏だけでも不完全。すべては表裏一体。自分と自分、相手と自分の二つで一つを意識しよう。

2017年2月8日

コメントを残す Cancel Reply

email confirm*

post date*

※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

My Story

My Story

Naomi

五感刺激による潜在意識活用方法や色靈(いろだま)・言靈(ことだま)によるヒーリング、「色靈アート」「ご縁マップ」など自己開発メソッドを提唱しながら、個展開催するなど幅広い活動を展開中。

→もっと詳しく

Facebook Twitter Instagram

検索

アーカイブ

メルマガ登録

Naomiからあなたへの一言言靈☆
あなたのために想いを込めて送ります。
あなたにとって、日々の氣付きのきっかけになりますように…☆
↓メールアドレスを入力↓

カテゴリー

  • プロフィール (2)
  • Naomi言霊 (2,878)
  • 色霊アート (6)
  • ご縁道™統合プログラム (4)
    • ご縁道™統合プログラムとは・体験講座 (1)
    • 自己再会マスターコース (1)
    • ガイドマスターコース (1)
    • 個人セッション (1)
  • ソウルテイスティングセラピー (5)
    • サーキュエッセンスアドバイザー講座 (1)
    • MY箸YOUR箸カラーセラピー講座 (1)
    • ワインセラピー講座 (1)
    • 日本酒セラピー講座 (1)
  • イベント (66)
    • ご縁会 (56)
    • ご縁道™四季リトリート (4)
  • Naomi個展 (6)
  • ご縁のある人たち (82)
    • 舩井グループ・51コラボ (39)
  • 出版 (7)
  • Naomiのひとりごと (9)

タグ

お互いを知る どちらもあって人生 もういいです! イライラ サロン・ド・デュー バランス ワイン ワインとの違い ワイン食堂 ワークショップ 便せん 信頼 元日 冒険 出会い 努力 名刺交換 地球 変わりたい 女神のように 宇宙 寄り添う 役に立つ 役割 待ってるから 愛ある行い 愛のある会話 手間を掛ける 気 潜在意識 無理や努力をしなくていい生き方 無駄はない 積み重ね 答えは一つじゃない 節句 絆 結果 羽賀ヒカル 自分だけの居場所 自分で解決する力 自分の器の大きさ 自分以上 自己責任 言霊 選択を真逆にする

検索

アーカイブ

My Story

五感刺激による潜在意識活用方法や色靈(いろだま)・言靈(ことだま)によるヒーリング、「色靈アート」「ご縁マップ」など自己開発メソッドを提唱しながら、個展開催するなど幅広い活動を展開中。

→もっと詳しく

最新の投稿

  • 苦しみや闇の経験が、真の光の意味を教えてくれる。そしてこれからは、光だけの世界になっていく。

    2025年10月3日
  • これまでに出会ったご縁や出来事が、すべてあなたを使命や天命に導くためのピースになっている。

    2025年9月20日
  • 誰が媒体者になるかで、情報の伝わり方もご縁の繋がり方も変わる。

    2025年9月20日
  • 自分の周波数を整えることが、最大の自己防衛&社会貢献になる。

    2025年9月16日

著書

あの人との関係を引き寄せる ご縁マップのつくり方
(ビジネス社)

¥1,512

Amazon

その他

プライバシーポリシー

特商法に基づく表記

PayPal決済に関して

©2018 - Naomism. All Right Reserved.


Back To Top