じっとしていることが
イコール行動を起こしていないということではありません。
「じっとする」という大切な行動もあるのです。
ずっと火をつけて煮ていては、味が具材に染み込んで美味しくなりません。
煮物が美味しくなるのは、熱したあとにじっと冷ます時間を作るからです。
人も同じです。
動いたらちょっと立ち止まってみて、得た知識と経験を繋げてみることです。
そうすることで、深みが増していくのです。
「じっとする」とは、何もしないことではなく
目に見えて分かりやすい行動をしないということであって
脳の中では、身体を動かす以上のことをしています。
「じっとする」とは
瞑想をする
情報を遮断する
睡眠を取る、など
つまり
根を生やす
根を伸ばす
土台を作る
というような立派な行動なのです。
もちろん、今まで何も動いていないという人は
自分の足を使って動きましょう。
蓄えた栄養で
しっかりと伸ばした根で
あなたにしか咲かせられない花を必ず咲かせられます。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 「じっとする」ことも立派な行動。
熟成させる時間を持つから、動いたことに深みが増す 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。