どうして分かってくれないの?
察してほしい。
では、自分のことは決して分かってもらえません。
自分の要望ばかりを相手に押し付けて
相手が自分の期待に応えてくれることしか考えなければ
自分の気持ちを相手に分かってもらえることはないのです。
自分を分かってもらうには
まずは相手は何を想っているかを聴くことです。
相手を分かろうとすれば、相手も自分のことを分かろうとしてくれます。
自分も相手のことが分かるようになり
お互いに歩み寄れることができるようになるのです。
なぜ、分かってもらえないの?
こんな風にしてほしいのに!
ただただ、何の説明もなく自分の要望や考えを押し付けてばかりでは
相手はどうしていいか分からなくなります。
私はこう想っているんだけど、どう想う?
私はこうすればいいと想うんだけど、どう想う?
分かってほしい
察してほしい
心の中で想っているだけで
分かってよ!と押し付けるだけで
相手に自分の気持ちは通じません。
分かってほしいと想う前に
相手に歩み寄ってみましょう。
そのときに、イイ人で歩み寄らないことです。
物分かりがイイ自分で歩み寄らないことです。
これをするから、結局自分で自分を苦しめるのです。
感情的にならずに、落ち着いて、冷静に
でも、言葉には愛を込めて
相手の考えや想いを聴いてみましょう。
自分の考えや想いを伝えてみましょう。
人はみんな違うから
すべてが自分の想う通りにならなくても
お互いにお互いの想いを大切にしながら
少しずつ歩み寄れるようになります。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 分かってほしいでは分かってもらえない。
分かろうとすると分かってもらえるようになる 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。