バランスを取る
真ん中にいる
中庸にいる
物事の真ん中が分かるのは
それが真ん中だと分かる両端を経験しているからです。
「そこが真ん中です」
と、教えてもらってバランスが取れても
両端を知って真ん中にいるのと
両端を知らずに真ん中にいるのとでは
自分でバランスを崩したときに
どこでどう崩しているのかの自分での把握力が違います。
教えてもらったバランス力は
何かがあったときには崩しやすく
自ら得たバランス力は
何かがあったときに力を発揮します。
そんなこと、経験しなくていいから
そんなこと、分からなくていいから
そんな風に言われることもたくさんあるかもしれません。
でも、自らの経験で知っている者は強いものです。
どん底を知っている者
頂点を知っている者
だからこそ、中庸でいることの
バランスを取ることの、バランスが取れることの大切さが分かるのです。
何でも、経験してみましょう。
経験して、初めて分かる感覚もあるのです。
経験するから、真ん中の大切さに響くのです。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 バランスが取れるのは
端がどこにあるのかを知っているから。
右も左も上も下も経験しよう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。