変わりたい!そう想い
本を読んだりセミナーを受けたりして動き始めたとき
最初はちょっと動くだけでかなり変わったように感じます。
私ってボクって、スゴい!変わってる変わってる!
今までとは違う目の前に広がる景色に心も踊るでしょう。
それは、受験勉強やダイエットに似ています。
最初は、どんな方法であっても少しは成績が上がったり体重が減ったりするのです。
でも、あるとき、何をしてもどうやっても
成績が上がらない、体重が落ちないときというのは来ます。
停滞期がずっと続いたり
逆に、やっぱり私はボクは何をしてもダメなんだとモチベーションが下がり
前よりも成績が下がったり体重が増えたりします。
でも、それは当たり前のことなのです。
特に、最初のやり始めに勢いよく加速した人ほど、この現象に陥ります。
まずは、その停滞期や逆に前よりも悪くなることもあると認識しましょう。
言葉を変えれば、好転反応、です。
自分が変わることも
成績を上げることも
ダイエットも同じなのです。
その時期を、踏ん張れるかどうかなのです。
そして、その時期を踏ん張るために、仲間やメンターが要るのです。
自分でその時期を乗り越えられるように環境を整えることが大切なのです。
メンターは、先にそんな経験をしています。
だから、その苦しみやどうすればいいかが手に取るように分かります。
そういうことになるということを認識している仲間も
ちゃんと応援してくれます。
今までの真逆の自分になろうとしているのだから
必ず、反動はあるのです。
だから、「どうして変わらないの!?苦しいよー!」と一人でもがかずに
先を行く人か分かっている人に助けを求めましょう。
一人でがんばらないことです。
あとは、掘り下げることばかりをするよりも
変わった自分で少しでいいから、情報発信や表現をしていきましょう。
掘り下げる、出す
掘り下げる、出す
この繰り返しで、バランスよく変わっていく自分を手に入れることができます。
変わるときは、常にプラスだけに変わると想わないことです。
必ず、反動でマイナスにも変わります。
それは、飛躍する前のしゃがんでいる状態と同じで
そこでより高く飛ぶ、より最高の結果を出すための覚悟を試されていたり
法則を知りなさいというメッセージなのです。
大丈夫!
苦しいのは、変わっている証拠です。
◆◇◆ 画道(Gado)創者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 変わるときは常にプラスだけに変わると想わないこと。
必ず反動でマイナスにも変わると認識しておこう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。