たとえば
本を読んで感動し
「よし!やろう!」とそのときは意気込んでも
いつもの状況を目の前にすると
その意気込みもどこかに消えてしまいます。
セミナーを受けて気付きを得て
「キミなら、できるよ!」
そう応援してもらえてやる気になっても
家に帰ると、やる気はキレイになくなってしまいます。
意気込みややる気は、そう簡単に維持できるものではないのです。
人は、今までの習慣や楽な方に流れてしまう生き物なのです。
ある環境下だから、やる気が出ているだけで
いつもの環境になると、いつもの自分にすぐに戻ってしまうのです。
だから、自分が変わるのに何よりも大切なのは「環境」です。
「キミなら、できる!」
自分をいつも信じ切って本気で応援してくれる人を持っていますか?
「本気でやりたかったんじゃなかったのか?」
心が折れそうになるときに
自分をいつも奮い立たせてくれる人を持っていますか?
自分一人では、なかなか変われないのです。
環境に左右されてしまうのです。
だから、本気で変わりたいと想ったら
まず、その環境を整えましょう。
自分を否定する人のところには行かない
自分の足を引っ張る人のところには行かない
自分をただ甘やかすだけの人のところには行かない
大人になったら、環境を整えることも自分がすることです。
誰かのせいにしていても
誰かがやってくれるとただ待っていても
自分の人生は変わりません。
あなたの環境、まず何から整えますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 人はそのとき変わっても、すぐ元に戻る。
大切なのは、変化を維持できる環境。』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。