たった一言なのに
その言葉で涙が出てくる人と
まったく何も感じない人がいます。
たった一言なのに
人生を変えるような名言だと想える人と
「何言ってるの?」と突っ込みたくなる人がいます。
人は、言葉以上に、その言葉を放った人のエネルギーに響いているのです。
「あなたに言われたくないよ」
「経験したこともないのにエラそうに言うなよ」
その言葉を発することが悪いのではなく
自分に経験がないのに分かったような言い方をしたり
誰かの言葉を真似して表面上だけ励ましても
相手には逆効果になることの方が多いのです。
言葉を選ぶことはもちろん
エネルギーで伝えることを意識しましょう。
想い、込めてますか?
愛、込めてますか?
確かに、言霊的に言えば
その言葉を気持ちを込めずに発するだけでも十分に効果はあると言われています。
でも、自分が自分に「ありがとう」と唱えることや
心は込められないけどひとまず言うことが大事というレベルでは
想いや愛には追いつけないのです。
「あなたに言われたくないよ」
「あなたに言われても響かない」
そう言われるということは
あなたがその言葉を発するに値しない経験しかしていないということです。
頭でっかちで知識だけ豊富、でもそれが知恵や叡智になっていないということです。
その言葉を放っている自分に自信がないということです。
「あなたの一言が、ほしい」
「誰のどんな言葉よりも、あなたの言葉が心に響く」
相手の動きが一瞬止まるほどに
あなたの言葉にはエネルギーがありますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 何を言われるかより誰に言われるか。
人は言葉以上にエネルギーに響く 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。