何で分からないの?
察しなさいよ
気付きなさいよ
もう、知らない
ぷっすー!
と、一人、頬を膨らませていませんか?
空気で怒ってる感を出していませんか?
こういうやり方は
届けたい人にこそ、気付いてほしい人にこそ、届きません。
これで届いているなら、もっと早くに気付いてもらっています。
分かってほしいことがあるなら
言葉できちんと伝えましょう。
伝えたいことは、言葉にしなければ届かないのです。
こんな風に言われると私がボクが悲しいの。
だから、こうしてくれると嬉しいんだ。
「何でイチイチ説明しないと分からないのよ!」
という前に、少し言葉にしてみましょう。
相手も分かっていないのです。
だから、ふて腐れられても、何が何だかどうしていいか分からないのです。
「こうしてほしいな」
「こうしてくれると嬉しいな」
言葉のコミュニケーションは
身近にいて「分かってもらえる」と想う人こそ
「察してほしい」と想う大切な人とこそ、大事です。
気持ち、言葉で伝えていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 言葉にせずに態度で示すは、届けたい人にこそ届かない方法。
気付いてよ!をやっていませんか? 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。