根本的な解決ができていなければ
環境を変えても同じことが繰り返されます。
たとえば
私はいつも上司に恵まれない。
こんな会社辞めてやる~!と転職したとします。
でも、今度は次の会社では、同僚に手こずります。
そしてまた、こんな会社辞めてやる~!と転職します。
そしてその次の会社では
何となく、今までよりもイイ感じで働くことができて
部下が持てるほどに仕事も充実してきたある日
今度はその部下に手こずり始めます。
会社は、別会社
相手は、上司で、同僚で、部下で…
環境も起こっている問題も全く違うように見えますが
根本原因を探っていくと、ある同じ問題に辿り着きます。
この根本にある問題を解決しないことには
どこに転職しようが誰と一緒に仕事をしようが
いつも同じ問題を繰り返してしまうのです。
どうして、いつも上手くいかなくなるのか
どうして、いつも同じことを繰り返してしまうのか
まずは、自分がそのパターンに陥りやすいことを自覚する必要があります。
だから、上司とぶつかりやすいんだ
だから、同僚にあんなこと言われたんだ
だから、部下が付いてこないんだ
相手が悪い、自分が悪いと責める前に
あるパターンにハマってしまっている自分がいることに気付くと
問題が解決しやすくなります。
誰も悪くないし、誰かを責める必要もありません。
自分のパターンというのは無意識でしていることが多く自覚しにくいものなので
まずは「自覚する」ことだけでいいのです。
自覚するときは、ちょっと痛いかも。
「え!?そんなこと、私してたの?」
「え!?そんなこと、ボクはしているつもりまったくなかった」
でも、気付いたらいいのです。
それを無意識にしていることで、いろいろ自分が望まないことが起こるのであれば
それを意識すれば、それが起こらなくなるのだから。
そのパターンが、どうして自分の中に組み込まれているのだろう?
いつから、そんなことしてたのだろう?
そのパターンの原因を知りたいときは
自分自身のこと(もともと自分が生まれ持ったもの)や育ってきた環境をみてみましょう。
「だから、こんなことが起こりやすいんだ」
ということが分かってきます。
それが分かっててもやってしまう人というのは
強烈にパターン化されてしまって
一人では抜け出させない状況になっているので
周りのフォローがいります。
あと、直すつもりがない人は
開き直ってしたたかとも反省がないとも言えるし
その生き方がその人が選んだ生き方だから
周りが騒いだところでどうにもなりません。
そういう人を引き寄せてしまう自分のパターンを認識して
そっと離れましょう。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 環境を変えても同じ事を繰り返すのは自覚していないから。
環境を変える以上に大切なのは自覚すること 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。