勘違いをさせる言動・行動をしたり
早とちりで勘違いしてしまうことは
誰にでもあることです。
そんなつもりはなかった
無意識でやっていた
いろいろ理由はあるでしょう。
でも
そんなつもりはない、とか
自分では気付いてなかった、を何度も繰り返していては
いずれ、その勘違いは誤解に繋がっていきます。
誤解になってしまうと、早いうちに解かさないと
不信感になってしまいます。
たとえ、自分が悪気なくやっていたとしても
自分が意識していることとは違う解釈として相手には伝わり
周りを混乱させているのです。
「一緒にいると、疲れるよね」
「一緒にいると、空気が乱れるよね」
「自分が中心にならないと気が済まないのね」
と、知らない間に自分の周りからは人が去っていくのです。
気付いたときには、「あれ?誰もいない?」ということになるでしょう。
勘違いや誤解は
ボディブローのように時間が経ってから効いてきます。
即効性がないので気付きにくいですが
確実に、じわ~っと浸透していくのです。
もし、周りから自分の無意識の行動や
何か勘違いさせるような行動をしていたことに気付いたら
素早くそれを意識化しましょう。
自分が意図していないことであっても
自分の無意識から出る行動で
自分の評価を自分で下げてしまっていることも多々あるのです。
指摘してもらえることは、とても幸せなことです。
めんどくさい
ほっといてよ
何がワルいの?
ということを繰り返していては
気付いたときにはひとりぼっちになります。
本気で指摘してくれる人を持っていますか?
苦言を呈してくれる人を持っていますか?
それを言ってくれる人を、何よりも大切にしていますか?
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 勘違いが誤解に繋がり、不信感を生む。
誤解に気付いたら、早く溶かそう 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。