合理的に
効率良く
機能的に
利便性を高く
というような、目に見えて役に立たないことは
徹底的に排除するということばかり追求していると
どんどん心は荒んでいきます。
そこには、余裕や遊びがないからです。
一見、無駄に見えること
一見、役に立ちそうにないこと
一見、どうでもいいように見えること
一見、めんどうくさそうに見えること
心を潤わすものとは、実際はそんなものです。
男女の会話もそうです。
「食事は?」とか
「で、話って何?」というような
用件や結論だけの無味乾燥の会話を繰り返していては
どんどん関係性も荒んでいきます。
どうでもいいように見える
周りからみれば突っ込みようもないような
好きにしてというような、しょうもない会話の中にこそ
お互いの心や関係性を潤すものが隠されています。
心が潤うと、自分にも相手にも素直になります。
自分の想いを素直に相手に話したいと想えるし
相手の想いを素直に聴きたいと想えます。
そんなこと想ってたんだね
そんなこと経験してたんだね
そっか、つらかったんだね
本当は、そんな風に想ってくれてたんだね
本当は、自分のことを想ってやってくれてたんだね
こんな風に想えるようになったんだよ
こんな風に受け止められるようになったんだよ
こんな風に、世界が変わったんだよ
心が潤うと、会話も潤います。
幸せだな~と想える時間も増えていきます。
何もなくても二人でいるだけで
刺激的な話題がなくても十分に満たされる時間が増えていきます。
無駄を省かないことです。
無駄を優先してみることです。
心の潤いは、一見無駄に見える時間から始まります。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 一見無駄に見えるものの中にこそ、心の潤いはある。
心が潤うとお互いが素直になり、会話も関係性も潤う。 』
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。