やりたいこと
好きなこと
それだけ探そうとしても、なかなか見つかりません。
具体的に探そうとしても、なかなか簡単には見つかりません。
それよりも
「これ、お願いできない?」
「これ、やってみない?」
と、頼まれたことや目の前にあることに、全力を尽くしてみることです。
どうしたら、想像以上に相手を喜ばせることができる?
どうしたら、みんなが笑顔になる?
どうしたら、自分も楽しい?
そうやって、あるものの中で創意工夫していく課程に
自分に合っているものや自分が「これいいな!」と想うものが
見つかっていくのです。
具体的に、何がしたい?よりも
何のために、誰のために、どうなったら自分は周りは幸せなのか?を考えてみましょう。
多くの人が求める、好きなことの「具体的」というのは、大抵が手段です。
アロマが好き
カラーが好き
アートが好き
マッサージが好き
料理が好き
スポーツが好き
手段は、あくまでも目的を達成するための道具でしかありません。
それをすることで、何か自分が満たされることがあるはずです。
それをすることで、誰かが喜んでくれることがあるはずです。
それをすることで、世界が幸せになることがあるはずです。
誰かに見られている自分や、周りの評価で選ばないことです。
それをするとカッコイイからとか
それをすると目立つからとか
最初の動機はそうであっても、長く続けるには、それだけでは続きません。
ただ、好きなことをするというのは、自分だけが満たされることで
それだけでは、人は続けることができなくなるのです。
そこには、自分がどうしてそれをしているのか、という目的が必ずいります。
好きなことを探す前に
何のために誰のために?を考えてみましょう。
好きなことをムリに見つけなくても
大好きな人に頼まれたことや、今目の前にあることを一生懸命していると
あなたの道は必ず拓けますよ。
◆◇◆ 画道(Gado)創始者Naomiの今日の1本! ◆◇◆
『 好きなことはあくまでも手段。
何のために誰のためにどうなったら
自分は周りは幸せになるのかを考えよう 』
☆
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。