人と出会ったときに感じる
「好き」「嫌い」「なんだか苦手」
この感情は、とてもリアルで強いものです。
でも、それが本当に真実を表しているとは限りません。
たとえば
第一印象で「この人、苦手だな」と想った相手が
あとになって一番の理解者になったり
その逆に
最初は好印象だったけれど、時間が経つにつれて
「なぜか違和感が強くなる」こともあるでしょう。
感情は「表」に出ている反応にすぎません。
その裏側には、過去の経験や想い込み
さらには無意識の防衛反応が隠れていることが多いのです。
嫌悪感の正体は
「相手に自分の影を見ているから」かもしれません。
羨ましいけれど認めたくない部分
過去の傷を思い出させるような言葉や態度
そうした無意識の引き金が
「嫌だ」という表の感情を作り出しているのです。
見える世界は、見えない世界の反映。
表の感情の裏にある真実を見つめることで
人間関係はまったく違う景色に変わります。
「この人が苦手」という表の感情を超えて
「なぜそう感じるのか」という裏の真実に触れたとき
そこには、自己成長への大きなヒントが隠れています。
Naomiの言靈
表の感情の裏にある真実を見つめることで
人間関係はまったく違う景色に変わる。
★☆★「 Naomiの言靈」無料メルマガ登録はこちらから★☆★
Naomiの言靈は、転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。