以前、とてもお世話になり
10年ぶりくらいに再会したご縁のある方から
「Naomiさん、卒業のタイミングじゃない?」
と言われました。
「『奈緒美』というお名前は本当に素晴らしいですね。
そして、『奈緒美』というお名前単体でもとてもよい画数です。
奈緒美の「奈」は
「からなし」という果樹を意味する漢字です。
「からなし」は漢字で「唐梨」と書き
バラ科のカリンの別名とされ
古くはベニリンゴを表す名称としても使われています。
「奈」は本来、
「木」と「示」をくっつけてできた
「柰(ダイ)」という文字でした。
「示」はお祈りなどの神事で使われる文字で
「大(木)」は大地をおおう大きい樹を表すことから
「神事に用いられる果樹」を意味するようになりました。
また、「緒」は、
糸を表す「糸」と「(何かが集まって)盛り上がる」の意味をもつ
「者」を組み合わせてできています。
「糸の盛り上がった部分」、
つまり「糸を結びとめた先端の部分」を
表現する漢字として生まれたのが始まりです。
糸の先端は、そこから長く伸びる糸の始まりでもあるため
「始め、起こり、発端」の意味や
さらにそこから「心境の変化の始め、思い始め、考え始め」と連想して
「心、感情、気持ち」の意味をもつようになったそうです。
「緒(お)」は、「情緒」の「緒(ちょ)」でもありますから
まさに心のや氣持ちを表す漢字であることがわかります。
こうして、漢字の由来から読み解くと
「奈緒美」の名前には
『神さまからの啓示を自らの心に結び
それを真心として持ちながら美しく生きなさい
という神さまの祈り(意乗り)が込められている』
と感じます。
だから、奈緒美さんが
Naomiという名前で呼んでもらいたいという強い想いがある
とブログに書かれていることも納得ですね。
奈緒美さんの場合
名前の解釈が、どう観ても神事系なのです。
そして、Naomiは、世界に通じる名前です。
Naomi単体であれば、よい画数なんですよ。
ただ、道をつけるとよろしくなくて(笑)
そろそろ、卒業するタイミングかもしれないですね。
でも、よろしくなくてもいいんですよ。
それもお役目。
それで守ってもらってたんですから。
そこで、
Naomism.(ナオミズム。「 . 」が大事)
を推奨します。
Naomi + ism
まさに
奈緒美道です。
奈緒美道も、とてもよいですよ。
ただ、漢字ばかりで読みにくいかな?
Naomiは、海外でも通用する名前ですし
人生にピリオドは大事で
日月神示にも出てくる「・」。
奈緒美さん、自分の名前の意味、分かっていますか?(笑)」
と、とてもとてもありがたく素敵な解釈を教えてくださりながら
いろいろつっこまれてしまいました(笑)
ここまで詳しく解釈をしてくださりながらつっこまれたら
変えないわけにはいかない!
「ついでに、奈緒美さんにとって良い日に変えた方がいいからね」
と、2月26日がとても良い、とも教えてくださいました。
え??日がない(汗)
と焦りながら
今日から「Naomism.」と
名称を変えることをご報告させていただきます。
呼んでくださるときは
今まで通り「Naomiさん」で大丈夫です(笑)
Naomi道も、とっても好きでした。
でも、卒業じゃない?と言われて
妙に納得している自分もいます。
きっと、未来は、もっとシンプルになる。
これも、「Naomi道」に変えたときに
古くからご縁のある方に言われていました。
ちゃんと、自分が経験したいことを経験する名前を自分で選び
卒業のタイミングも自分で決めているのですね。
それに必要な方々と必要なタイミングで
出会ったり別れたり再会したりしている。
まさに、ご縁だなと想います。
その必要なご縁に
必要なタイミングで恵まれていることに
心から感謝します。
2025年2月26日
今日から「Naomism. (ナオミズム)」
(漢字だと、奈緒美道(なおみどう))で
よろしくお願いします^^
奈緒美の物語は、こちらから
↓↓↓
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。