仕事というものは、もともとできる人や
できるであろう人にお願いされるものです。
できないのに、お願いされる
できる人がいるのに、できない人にお願いされる
できないのに、あえてチャンスを与えてくれる
そんな会社は
とにかく人がいないか
上司ができる部下に抜かれることを恐れているか
できる人に人間力や人間関係力がないか
もともとの未経験者を育てるだけの力のある会社か、でしょう。
もし、今いる人よりももっとできる人が入社してきたら
そのできる人に仕事が与えられるのは当たり前です。
その方が、会社にとってメリットがあり
そのために会社も採用しているからです。
今まで自分がやっていたのに
自分の方が長く勤めているのに
そう想っても、仕事というものは実力がありできる人のところへ行きます。
ここで、悔しいと嫉妬したりするのであれば
その悔しさをバネにして
自分がもっと知識やスキルを身につけたり
自ら学んで行動することでしか
その気持ちはなくなりません。
自分が今までやっていたことを
別の誰かが突然やってきて
その人がすべて担当してしまうことは
とても悔しいし寂しいものです。
仕事がなくなる=自分の価値(居場所)がなくなる
と想っていると
もっと不安も募るでしょう。
でも、本当に仕事はなくなっているでしょうか?
今までやっていた仕事ができなくなる理由は
その仕事を極めたいならもっと実力を付けなさい、か
他にあなたにしかできないことがあるでしょう、ということです。
悔しいと落ち込むことに時間を使うのではなく
自分が成長するために時間を使いましょう。
チャンスや環境は、すでに目の前にあるはずです。
Naomiの言霊
今までやっていたことができなくなる理由は
そのことを極めたいならもっと実力を付けなさい、か
他にあなたにしかできないことがあるでしょう、ということ。
転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。