人それぞれ、表現方法は違います。
愛は言葉で伝えてほしい、と想う人もいれば
愛こそ行動で示してほしい、と想う人もいます。
ここぞというときにこそ頼れる自分でいようと動く人は
そこに使うエネルギーを蓄えているためか
普段は省エネであまり表立って表現しないかもしれません。
普段からちょこちょこ表現している人は
ここぞというときのエネルギーが日常と同じようにしか見えなくて
少なくなる感じるかもしれません。
育ってきた環境や
幼い頃に身近にいた大人たちから刷り込まれた表現でしか
人は大人になっても表現できないのです。
そのことは、本人の責任ではありません。
環境が違ったから、ただ、それだけです。
こんな風に言ってくれると嬉しいな
こんな風に言ってもらえると分かりやすいな
持っている辞書がまったく別物同士が
お互いの表現を理解し合い近付くためには
お互いの辞書に何が書いてあるのかを伝える努力がいります。
そんな言葉はこっちの辞書にはない、ではなく
そんな表現方法があるんだと、面白がってみましょう。
育った環境による潜在意識への刷り込みというのは
想像以上に強烈です。
「だから、みんな違うんですよ〜」
「だから、それは刷り込みなんですよ〜」
と、気付かせてくれるために
予想外の出来事が起こります。
思考が遺伝するわけではありませんが
まるで遺伝しているのかと想うほどに
私たちは育ててもらった大人や環境の影響を存分に受けているのです。
「それって、どういうこと?」
分からないことはきちんと聴いてみましょう。
育った環境はいまさら変えられないけれど
これからの環境は自分でいくらでも変えられます。
Naomiの言霊
育った環境による潜在意識への刷り込みは想像以上に強烈。
責める前に疑問を持とう。
転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。