目指したいところは同じ
想いは同じ
でも、そこにたどり着くまでの過程や思考は、人それぞれ違います。
分かっていても、悲観的にモノを考えてしまう人
分かっているから、楽観的にモノを考える人
希望が見えても、悲観的にモノを考えてしまう人
すべてにおいて否定的に投げやりになってしまう人
希望が見えなくても、楽観的にモノを考えてしまう人
すべてにおいて慎重さに欠け調子よくしてしまう人
心に想っていることを、上手に言葉にできる人
心では想っているけれど、口にすることが苦手な人
心では想っていないのに、口では上手く繕える人
心に想っていることと、裏腹なことを言葉にしてしまう人
いつも否定から考えてしまう人
いつも肯定で考える人
いつもできないことを探してしまう人
いつでもできることを探せる人
最初からムリだと諦めてしまう人
最初からできなくて当たり前だと想っている人
安全地帯だと、安心して力が発揮できる人
未開拓地だからこそ、ワクワクして力が発揮できる人
分かっているからこそ、生きやすい人
分からないからこそ、生きる価値があると想っている人
一度失敗したことは、二度と上手くいかないと想っている人
上手くいかなかったことは、次に活かせばいいと想っている人
一回で、報われたいと想う人
何回目でも、いつか報われると想っている人
自分の考えと同じ人ばかりではなく
ほとんどが自分の考えとは違う人ばかりです。
いろんな人がいて、自分がいます。
嫌な人と敢えて付き合う必要もありません。
でも、自分の殻を破ってくれて
自分を一番成長させてくれる人は
自分にとって一番カチンと来る人であることもあります。
もし、同じ想いを持って同じ目的地に向かおうとしているのに
自分と思考が違う人がグループの中にいたら
「私はこう想いますが、あなたはどう想いますか?」
と、自分を主語にして相手に語りかけてみましょう。
何度話しても、なかなか通じ合わない人もいます。
理屈をこね回す人もいれば
我関せずの人もいれば
言うことが感情や相手によってコロコロ変わる人もいるでしょう。
その環境から逃げ出せない状況のときは、とても苦しいものです。
どうにもならないときは、第三者に絡んでもらうのも方法でしょう。
「私はボクはちゃんとやってます!」
「あの人がやってくれない!」
「あの人の言う通りにしたのに!」
「私のボクのこと認めてよ!」
ではなく、ひとまず相手の話に耳を傾けてみる。
嫌なことは上手に受け流すことも、ときには必要で
誰に認めてもらえずとも、自分で自分を認められる人は
どこでも立ち振る舞えるだけの強さがあります。
自分で自分の感情の面倒をみることができる人になりましょう。
自分の感情と上手く付き合える人は、人付き合いにもストレスが少ないものです。
Naomiの言霊
自分の感情と上手く付き合える人は、人付き合いにもストレスが少ない。
転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。