与えてもらえるから、満たされるのではなく
与えるから、満たされます。
出し惜しみしても、不満は溜まる一方で
出し切るから、心は満たされていきます。
誰かに与えてもらえることで満たされると想っている人は
欲しい分を与えてもらっても
もっともっと欲しい
もっともっとちょうだい
どうしてくれないの?
という、バンパイアーさん&グチグチマンになります。
与えているのに満たされない!と想っている人は
そこに見返りを求めているからです。
これだけしたんだから、これくらいのこと返してよ
これだけしたんだから、もっと構ってよ
これだけしたんだから、ちゃんと認めてよ
見返りを求めている限り、心底満たされることはありません。
逆に不満が溜まります。
くれるから、してあげる
愛してくれるから、愛してあげる
これくらいしてくれるんなら、これくらいはしてあげる
これくらい愛してくれるなら、これくらいは愛してあげる
一見、自分が優位に立っているように見えますが
ここには微塵も自分の判断はなく
常に相手に決断を委ねている、相手優先の状態です。
自分の意志なく委ねているということは依存しているという状態なので
自分の人生を自分で運転することができません。
自分が、どうしたいか
自分が、どうするか
常に「自分」を主語にすると
相手の出方を見て行動を決めようとする自分から卒業できます。
自分で決めて、自分を出し切ると、不満を抱えることからも卒業できます。
Naomiの言霊
出し惜しみするから不満が溜まる。
出し切るから満たされる。
転送・転記大歓迎です。
必要な方へ届きますように…☆
あなたから届けて下さることに心から感謝いたします。
※Emailは公開されません。また、スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。